地界へ降りたカミさんとかみちゃん
下界にやってきたカミさん一行
神様になる為の修行の一環とし
下界へと降りた3人の神様候補のカミさんと
そのナビゲーターを務めるかみちゃんのお話
ナレーション・・・Ruoto Kanaketa
2012/09.10 撮影
2013/06.22 本編公開
監督がmiyu☆の「宣伝用のPV撮りたい」が発想の起源。
短時間で札幌という地域性を活かした作品を撮りたいを念頭に考案した結果、当時はねうちわ監督作「カミさん」(監督自身も役者として出演)の登場人物・世界観を借用し、札幌都心部を舞台に新しい物語を作り上げました。
当初、カミさんの3人の衣装はシンプルな普段着だったが、一人一人を個性を出したいという願いから今回の衣装に変更になった。 尚撮影日当日、監督は仕事を残業してしまい、役者3名はこの衣装でTV塔下で数十分待たせてしまっている。
カミさん3名の衣装が衣装だけに撮影時、観光客を中心に周囲の目を浴びに浴びまくり、撮影中にフラッシュがパシャパシャたかさったり、 外国人と一緒に記念撮影の場が出来ました。ちなみにこの時yu-kiは顔面クリーム状態であった。
撮影時間が押して撮れなかったが3人がノルベサの観覧車シーンで和気藹々するシーンが用意されていた。劇中では別作品の映像を借用している。
狸小路の賽銭前のシーンは年をまたいで後日撮影している。その為、鏡餅が置かれてしまい広い絵で撮影できない為、アップを中心とした構成としている。
当初「カミさん~」ではテロップ演出を考えていなかったが、声がかなり聞き取りずらい為アフレコに変更。しかしテロップ起こし作業中にこれはこれで恋愛シミュレーションゲームみたいで面白いと感じ、テロップ演出がそのまま採用となった。
音楽ソフト「Music Maker 」を初導入。本編素材をプロジェクト上で再生させながら作曲できる念願の環境を獲得し、今までの作品よりも映像と音楽のマッチ率が急上昇した(※監督談)。
竹中透
原案
はねうちわ「カミさん」
脚本
Pudding
竹中透
音声
田中和幸